シェルスクリプトマガジン

test

ラズパイセンサーボード向けソースコード集

投稿日:2019.05.30 | カテゴリー: コード

シェルスクリプトマガジンとビット・トレード・ワンで共同制作したRaspberry Pi拡張ボード「ラズパイセンサーボード」のソースコード集です。雑誌と一緒にご活用ください。

ソースコードの入手先

2018年12月号(Vol.57)特集1「ラズパイでセンサーを扱う」
2019年2月号(Vol.58)連載「ラズパイセンサーボードで学ぶ 電子回路の制御」第5回
・2019年4月号(Vol.59)連載「ラズパイセンサーボードで学ぶ 電子回路の制御」第6回(コードなし)
2019年6月号(Vol.60)連載「ラズパイセンサーボードで学ぶ 電子回路の制御」第7回
2019年8月号(Vol.61)連載「ラズパイセンサーボードで学ぶ 電子回路の制御」第8回
2019年10月号(Vol.62)連載「ラズパイセンサーボードで学ぶ 電子回路の制御」第9回
2019年12月号(Vol.63)連載「ラズパイセンサーボードで学ぶ 電子回路の制御」第10回
・2020年2月号(Vol.64)連載「ラズパイセンサーボードで学ぶ電子回路の制御」第11回(コードなし)
・2020年6月号(Vol.66)連載「ラズパイセンサーボードで学ぶ電子回路の制御」第13回
2020年8月号(Vol.67)連載「ラズパイセンサーボードで学ぶ電子回路の制御」最終回


※関連記事掲載時に追加していきます。

※ラズパイ入門ボード向けソースコード集はこちら

「Visual Studio Code」を便利に使う(Vol.60掲載)

投稿日:2019.05.25 | カテゴリー: コード

著者:あかね

 米Microsoft社発のオープンソースエディタ「Visual Studio Code」には「Extension」と呼ばれる機能拡張用のソフトウエアが多数提供されています。本連載では便利なExtensionの使い方を中心に紹介します。第3回は、Windowsの OS標準のCL(I シェル環境)「PowerShell」で記述したスクリプトをデバックするためのExtensionを紹介します。

シェルスクリプトマガジン Vol.60は以下のリンク先でご購入できます。

図9 サンプルスクリプト(test.ps1)

図16 引数を必要とするサンプルスクリプト

Webアプリケーションの正しい作り方(Vol.60記載)

投稿日:2019.05.25 | カテゴリー: コード

著者:しょっさん

 ソフトウエアを正しく作るために、エンジニアたちはどんなことを知らなければならないのでしょうか。実際のコードを使って、より良くしていくためのステップを考えてみましょう。第1回は、動くソフトウエアとは何かを解説していきます。

シェルスクリプトマガジン Vol.60は以下のリンク先でご購入できます。

図1 経費精算Webアプリケーション

特集1 ラズパイで電子回路の作成と制御(Vol.60掲載)

投稿日:2019.05.25 | カテゴリー: コード

著者:麻生二郎

 電子回路を触ってみたい、作ってみたい、制御してみたいと思ったときに、人気の小型コンピュータボード「Raspberry Pi」(ラズパイ)と組み合わせるのが意外と簡単です。本特集では、市販のモジュールと、ラズパイを使って電子回路
の作成や制御を素早く実現する方法を紹介します。

シェルスクリプトマガジン Vol.60は以下のリンク先でご購入できます。

図5 制御プログラム(bme280_sensor.py)

図8 制御プログラム(atd1602_lcd.py)

図11 制御プログラム(bh1750_sensor.py)

図14 制御プログラム(rain_sensor.py)

図17 制御プログラム(fire_sensor.py)

図20 制御プログラム(pir_sensor.py)

図26 制御プログラム(doorphone.py)

図28 制御プログラム(sound_sensor.py)

図31 制御プログラム(soil_sensor.py)

図34 制御プログラム(slope_sensor.py)

図38 制御プログラム(distance_sensor.py)

図42 制御プログラム(music_box.py)

Vol.60

投稿日:2019.05.25 | カテゴリー: バックナンバー

 ラズパイのおかげで電子工作が身近になってきています。とはいえ、誰でもすぐに始められるわけではありません。特集1では、市販されている12種類の電子回路モジュールを使って、やさしく、そして簡単に、ラズパイで電子回路の作成と制御ができる方法を紹介しています。こんなセンサーがほしい、液晶パネルに文字を表示したい人も満足できる内容です。
 特集2では、Webアプリケーションのプログラミング言語「PHP」をやさしく解説しています。短い、簡単なコードを書きながら、データベース管理システムを利用したWebアプリケーションを作成していきます。
 特集3では、本格的な業務システムをシェルスクリプトで構築できる「ユニケージ開発手法」を紹介しています。なぜシェルスクリプトで業務システムが作れるのか、ユニケージ開発手法の専用コマンドのusp Tukubaiとは何か、テキストファイルを利用したデータ管理の仕組みなど、入門者にはぴったりの内容となっています。
 特別企画では、ソフトウエア開発における「コーディング」「ビルド」「実装」「テスト」という一連の作業を楽にする「ツールチェーン」を取り上げました。IBM Cloudにおけるツールチェーンの構築・利用方法を具体的に分かりやすく紹介しています。
 このほか、新連載「Webアプリケーションの正しい作り方」、人気連載の「ラズパイセンサーボードで学ぶ電子回路の制御」なども掲載しています。
 今回も読み応え十分のシェルスクリプトマガジン Vol.60。お見逃しなく!

※記事掲載のコードはこちら。記事の補足情報はこちら

※読者アンケートはこちら

バーティカルバーの極意(Vol.60掲載)

投稿日:2019.05.25 | カテゴリー: コード

著者:飯尾淳

 本連載の第5 回(Vol.51、2017 年12 月号)で、バーティカルバー(垂直棒)が3 本立っているという理由から「ハノイの塔」というパズルを取り上げました。今回は、そのときの考察を思い出しつつ、ハノイの塔を解くプログラムを再び考えます。
 ただし、今回は三つの塔を「上から見下ろした」状態、俯瞰(ふかん)で考えます。至ってシンプルなルールで解ける面白さを、動作の可視化プログラムを用いて確認してみましょう。

シェルスクリプトマガジン Vol.60は以下のリンク先でご購入できます。

図3 sketch.jsを書き換えたコード 

図5 追加した描画に関するコード部分

シェルスクリプトマガジンvol.60 Web掲載記事まとめ

投稿日:2019.05.25 | カテゴリー: コード

004 レポート Windows Subsystem for Linux 2
005 レポート LibrePlanet 2019開催
006 NEWS FLASH
008 特集1 ラズパイで電子回路の作成と制御/麻生二郎 コード掲載
028 特集2 PHP超入門/柏岡秀男 コード掲載
038 特集3 ユニケージ開発手法入門/當仲寛哲 コード掲載
051 姐のNOGYO
052 特別企画 ツールチェーン/小薗井康志、川副博、古川正宏 コード掲載
074 ラズパイセンサーボードで学ぶ 電子回路の制御/米田聡 コード掲載
078 人間とコンピュータの可能性/大岩元
080 Webアプリケーションの正しい作り方/しょっさん コード掲載
088 close/桑原滝弥・イケヤシロウ
090 中小企業手作りIT化奮戦記/菅雄一
096 香川大学SLPからお届け!/山下賢治 コード掲載
101 「Visual Studio Code」を便利に使う/あかね コード掲載
106 円滑コミュニケーションが世界を救う!/濱口誠一
108 バーティカルバーの極意/飯尾淳 コード掲載
114 法林浩之のFIGHTING TALKS/法林浩之
116 機械学習のココロ/石井一夫 コード掲載
121 漢のUNIX/後藤大地
128 UNIXの歴史を振り返る/古寺雅弘
134 ユニケージ新コードレビュー/岡田健 コード掲載
136 Techパズル/gori.sh
140 コラム「令和はサバイバルの時代」/シェル魔人

特別企画 ツールチェーン(Vol.60掲載)

投稿日:2019.05.25 | カテゴリー: コード

 著者:小薗井康志、川副博、古川正宏

 「コーディング」「ビルド」「実装」「テスト」という一連のソフトウエア開発作業を、「ツールチェーン」を使って、効率良く、そして楽にしてみませんか。クラウドサービス「IBM Cloud」が提供するツールチェーンで、その便利さを味わってみましょう。

シェルスクリプトマガジン Vol.60は以下のリンク先でご購入できます。

図21 サンプルで用意されているテストスクリプト

特集2 PHP超入門(Vol.60掲載)

投稿日:2019.05.25 | カテゴリー: コード

著者:柏岡秀男

 「PHP」(PHP: Hypertext Preprocessor)は、Webアプリケーションの開発によく使われているプログラミング言語です。本特集では、WindowsやmacOSにPHPプログラムの実行環境やWebサーバー、DBMSサーバーをインストールできる「MAMP」というソフトウエアを使って、PHPプログラミングを手軽に体験する方法を紹介します。これを機会にぜひPHPプログラミングを始めてみてください。

シェルスクリプトマガジン Vol.60は以下のリンク先でご購入できます。

図1 現在時刻を表示するWeb ページをPHPで作成した例

図10 helloworld.php

図11 表示したWeb ページのソースコード

図12 sample1.php

図13 以下のサンプルコードの冒頭に付加するコード

図14 sample2.php

図15 sample3.php

図17 if 文の基本構文

図18 input.php

図19 sample_input.php

図20 sample_input2.php

図25 connect.php

図26 input.html

図27 add.php

図28 list.php

図30 list2.php

図31 update.php

香川大学SLPからお届け!(Vol.60掲載)

投稿日:2019.05.25 | カテゴリー: コード

著者:山下賢治

 今回は、Webブラウザでアクセスできる予定共有アプリの作成方法を紹介します。Webアプリケーションフレームワークの「Ruby on Rails」と、JavaScriptのライブラリである「FullCalendar」を組み合わせることで、マウス操作で予定の追加や変更が可能な予定共有アプリを手軽に作成できます。

シェルスクリプトマガジン Vol.60は以下のリンク先でご購入できます。

図2 ルーティング設定

図3 アプリのViewを作成する手順

図5 ルーティング設定の変更

図6 登録データをJSON形式で取り出すコードを追加

図7 登録済みのデータを表示するコードを追加

図9 「app/assets/javascripts/application.js」のコード改造例

図10 「app/views/calendar/index.html.erb」ファイルに追加する記述

図11 「app/controllers/schedules_controller.rb」ファイルに追加する記述

ユニケージ新コードレビュー(Vol.60掲載)

投稿日:2019.05.25 | カテゴリー: コード

著者:岡田健

 ユニケージでは、小さな道具の「コマンド」をシェルスクリプトで組み合わせて、さまざまな業務システムを構築しています。本連載では、毎回あるテーマに従ってユニケージによるシェルスクリプトの記述例を分かりやすく紹介します。第7回は、書き方のルールとなるお作法と分かりやすいコードの書き方について解説します。

シェルスクリプトマガジン Vol.60は以下のリンク先でご購入できます。

図1 売上計算するシェルスクリプト

図2 awkによる長いコードが挿入されたシェルスクリプト

図3 在庫を扱うシェルスクリプトの先頭部分

図4 各種マスターを使って在庫に名称を挿入するシェルスクリプトの一部

図5 図4の修正版

特集3 ユニケージ開発手法入門(Vol.60掲載)

投稿日:2019.05.25 | カテゴリー: コード

著者:當仲寛哲

業務システムを開発するときの選択肢として「ユニケージ
開発手法」があります。ユニケージ開発手法は、Linux/UNIX
のコマンドを基盤としたものです。「シェル魔人」と「りな」
の会話を通して、ユニケージ開発手法で業務システムがど
う作られるのかを理解しましょう。

シェルスクリプトマガジン Vol.60は以下のリンク先でご購入できます。

図4 ユニケージ開発手法によるシェルスクリプトの記述例

図19 セールスレポートを作成するシェルスクリプト(demo)

図21 コメントを入れた例

図25 最新のレベル4を出力する

Vol.60 補足情報

投稿日:2019.05.25 | カテゴリー: コード

目次

連載コラム「香川大学SLPからお届け!」の回のタイトルに誤りがありました。「バーコードリーダーを使って手軽なデータ収集システム」ではなく、「Ruby on RailsとFullCalendarで予定共有アプリを作る」です。 お詫びして訂正いたします 。

読者プレゼント

右上のQRコードが誤っていました。正しいQRコードは以下です。 お詫びして訂正いたします 。

姐のNOGYO

左上の別掲記事の「1998年」は「1989年」の誤りです。 お詫びして訂正いたします 。

情報は随時更新致します。

センサーボードで学ぶ電子回路の制御(Vol.60掲載)

投稿日:2019.05.25 | カテゴリー: コード

著者:米田聡

 シェルスクリプトマガジンでは、小型コンピュータボード「Raspberry Pi」(ラズパイ)向けのセンサー搭載拡張ボード「ラズパイセンサーボード」を制作しました。第7 回では、I2C のインタフェースに接続するI/Oエキスパンダ「MCP23017」でGPIO 端子を増やす方法を紹介します。

シェルスクリプトマガジン Vol.60は以下のリンク先でご購入できます。

図9 MCP23017のGPIOを読み書きするためのPythonライブラリ(mcpgpio.py)

機械学習のココロ(Vol.60掲載)

投稿日:2019.05.25 | カテゴリー: コード

著者:石井一夫

 今回は、機械学習を実施する際に一番問題となる過学習の問題を取り上げます。過学習というのは、機械 学習のモデルが、ある特定の状況に過剰適合してしまい、新たなサンプルに対してうまく予測ができなくなるという現象です。

シェルスクリプトマガジン Vol.60は以下のリンク先でご購入できます。

図5 L1 正則化を実施するコード

図6 過学習の評価結果を表示するコード

第4回 ファイルサーバーを作る

投稿日:2019.05.21 | カテゴリー: 記事

 インターネット上にあるサーバー以外で、最も利用されているのが「ファイルサーバー」です。「NAS」(Netowork Attached Storage)や「ネットワーク対応HDD」「ネットワークハードディスク」などとも呼ばれています。このファイルサーバーですが、Linuxパソコンがあれば比較的簡単に構築できます。
 そこで今回は、Linux上にファイルサーバーを構築するシェルスクリプトを作成しましょう(図1)。

図1 シェルスクリプトでファイルサーバーを構築

第3回 写真を整理する

投稿日:2019.05.7 | カテゴリー: 記事

 スマートフォンならいつでもどこでも気軽に写真を撮影できます。ただ、その気軽に撮った写真データのせいでスマートフォンのストレージ容量の空き容量が少なくなることがあります。また、新しいスマートフォンを買い換えるときは、多量にある写真データを移し変えることは困難です。これらの場合、写真データをパソコンなどにバックアップする人も多いでしょう。バックアップの際、ファイル名を書き換えることができると便利です。

 そこで今回は、パソコンに保存した写真データのファイル名を書き換えるシェルスクリプトを作成します。

  • shell-mag ブログの 2019年5月 のアーカイブを表示しています。

  • -->