シェルスクリプトマガジン

test

香川大学SLPからお届け!(Vol.73掲載)

投稿日:2021.07.25 | カテゴリー: コード

著者:岩本 和真

SLPでは最近、Webブラウザで動作するリズムゲームをチームで開発しました。さまざまな曲でプレーできるように、リズムゲーム本体と並行して、ゲームで使用する譜面を作成するツールも開発しました。このツールもWebブラ
ウザで動作します。今回は、この譜面作成ツールの実装について紹介します。

シェルスクリプトマガジン Vol.73は以下のリンク先でご購入できます。

図3 最初に実行されるコード

図4 getMusicInfoViaElement()関数のコード

図5 getWidth()関数のコード

図6 numberQLine()関数のコード

図7 setCanvas()関数のコード

図8 setQLine()関数のコード

図9 QuarterLineクラスのコード

図10 setXLine()関数のコード

図11 update()関数のコード

図12 draw()関数のコード

図13 draw()関数のコード

図14 レーン上のノーツをマウスクリックで制御するためのコード

図15 スライダ機能のコード

図16 apply()関数のコード

図17 convert()関数のコード

機械学習ことはじめ(Vol.73掲載)

投稿日:2021.07.25 | カテゴリー: コード

筆者:川嶋 宏彰

本連載では、機械学習の基礎となるさまざまな手法の仕組みや、それらの手法のPythonでの利用方法を解説していきます。今回は「確率モデル」による機械学習である、ガウス分布を用いた教師あり学習と教師なし学習の手法を紹介します。

シェルスクリプトマガジン Vol.73は以下のリンク先でご購入できます。

図2 二つの特徴量を抽出して散布図をプロットするPythonコード

図4 各クラス(ペンギン種)の体重分布をプロットするPythonコード

図6 1次元での決定境界を求めるPythonコード

図8 2次元ガウス分布とその等高線を表示するPythonコード

図10 2次元ガウス分布の等高線と元データの散布図を表示するPythonコード

図12 2次の識別による決定境界を表示するPythonコード

図15 ガウス分布によるデータの生成をするPythonコード

図18 混合ガウス分布によるソフトクラスタリングをするPythonコード

Pythonあれこれ(Vol.73掲載)

投稿日:2021.07.25 | カテゴリー: コード

著者:飯尾 淳

本連載では「Pythonを昔から使っているものの、それほど使いこなしてはいない」という筆者が、いろいろな日常業務をPythonで処理することで、立派な「蛇使い」に育つことを目指します。その過程を温かく見守ってください。皆さんと共に勉強していきましょう。第3回は、Pythonの言語機能である「ジェネレータ」に親しむための活用例を紹介します。

シェルスクリプトマガジン Vol.73は以下のリンク先でご購入できます。

図2 「jugem.txt」の内容を行単位で反転して表示するPythonコード

図5 lines変数を使わないコード例

図6 ジェネレータを使用したPythonコード「reverse2.py」

図7 関数readJugemu()が返すデータの種類を調べるPythonコード「test.py」

図8 ジェネレータ関数readJugemu()が返すデータの種類を調べるPythonコード「test2.py」

図9 ジェネレータ関数readJugemu()をfor文で使用するPythonコード「reverse3.py」

図11 ハノイの塔の解を求めるPythonコード「hanoi.py」

図12 yield from構文を使わない場合のコード

特集3  ラズパイでコロナ感染症対策(Vol.73記載)

投稿日:2021.07.25 | カテゴリー: コード

著者:麻生 二郎

新型コロナウイルス感染症対策として、日々の手洗いと検温は重要です。ただ、1人暮らしの人など、それらを習慣化するのは難しいかもしれません。本特集では、小型コンピュータボード「Raspberry Pi」(ラズパイ)と電子回路を用いて、新型コロナウイルス感染症対策を習慣化できるような支援システムを構築します。

シェルスクリプトマガジン Vol.73は以下のリンク先でご購入できます。

Part2 感染症対策システムを完成する

図2 pirm_sensor.pyのソースコード

図3 temp_sensor.pyのソースコード

図4 go_out.shのソースコード

図5 handwash_mouthwash.pyのソースコード

図6 go_home.shのソースコード

図7 open_close.pyのソースコード

図8 ventilation.shのソースコード

図9 spo2_sensor.pyのソースコード

図10 spo2.shのソースコード

特集2 JenkinsによるCI/CD(Vol.73記載)

投稿日:2021.07.25 | カテゴリー: コード

著者:長久保 篤、酒井 利治

ソフトウエアの開発・生産性を高めるには「CI(Continuous Integration)/CD(Continuous Delivery)」が不可欠となっています。本特集では、CI/CDとは何か、オープンソースソフトウエアの「Jenkins」を用いてCI/CD環境を構築する方法を分かりやすく解説します。

シェルスクリプトマガジン Vol.73は以下のリンク先でご購入できます。

図9 Dockerfileの内容

図21 Jenkinsfileの内容

図41 説明した内容を反映したJenkinsfile

特集1 PowerShellを学ぼう(Vol.73記載)

投稿日:2021.07.25 | カテゴリー: コード

著者:三沢 友治

PowerShellとは、米Microsoft社が開発したシェルおよびスクリプト言語です。Windows OSや、Microsoft Office製品に関連するサービス「Microsoft 365」を管理するのに活用されています。本特集では、これからPowerShellに取り組み始めたい人を対象に、PowerShellについて基本から分かりやすく解説します。

シェルスクリプトマガジン Vol.73は以下のリンク先でご購入できます。

図47 時刻を取得するスクリプト(writeTime.ps1)

図48 ランダムな名前、ランダムな作成日でファイルを作成するスクリプト(CreateRandomFiles.ps1)

シェルスクリプトマガジンvol.73 Web掲載記事まとめ

投稿日:2021.07.25 | カテゴリー: コード

004 レポート Windows 11発表
005 レポート HE C++ Transpiler
006 NEWS FLASH
008 特集1 PowerShellを学ぼう/三沢友治 コード掲載
024 特集2 JenkinsによるCI/CD/長久保篤、酒井利治 コード掲載
042 特集3 ラズパイでコロナ感染症対策/麻生二郎 コード掲載
066 特別企画 新・地球シミュレータ(ES4)への招待/今任嘉幸、上原均
074 Raspberry Piを100%活用しよう/米田聡
076 機械学習ことはじめ/川嶋宏彰 コード掲載
085 Hello Nogyo!
086 CRM/桑原滝弥、イケヤシロウ
088 レッドハットのプロダクト/宇都宮卓也
096 MySQLのチューニング/稲垣大助
104 法林浩之のFIGHTING TALKS/法林浩之
106 中小企業手作りIT化奮戦記/菅雄一
110 Pythonあれこれ/飯尾淳 コード掲載
114 香川大学SLPからお届け!/岩本和真 コード掲載
120 Bash入門/大津真
130 Techパズル/gori.sh
131 コラム「ユニケージは従来のやり方と何が違うのか(前編)」/シェル魔人

Vol.73

投稿日:2021.07.25 | カテゴリー: バックナンバー

 UNIXやLinuxなどのOSでは、コマンドや、コマンドをプログラムのように記述したシェルスクリプトを利用してさまざまな操作が可能です。実は、Windowsでもそのようなコマンドやシェルスクリプトに相当する仕組みが「PowerShell」として用意されています。特集1では、このPowerShellを使い始めたい人向けに、PowerShellの基本操作や構文、使いこなしなどを分かりやすく解説しています。
 特集2では、「Jenkins」というオープンソースソフトウエアを紹介しています。Jenkinsは、CI(継続的インテクレーション/CD(継続的デリバリ)を実現するツールであり、アプリやシステムの開発におけるコード管理、ビルド、テスト、デプロイ(配備)などを自動化します。開発者の負担を減らし、開発効率を上げるのにはとても最適です。
 特集3では、小型コンピュータボード「Raspberry Pi」(ラズパイ)と電子回路を組み合わせて新型コロナ感染症対策を支援する四つのシステムを構築しています。電子回路を初めて触る人でも簡単に作成できますので、ぜひチャレンジしてみてください。
 特別企画では、2021年3月に稼働を開始した、海洋研究開発機構が運用するスーパーコンピュータ「地球シミュレータ」の第4世代を紹介しています。地球シミュレータがどのようなもので、何に利用されていて、どのような仕組みで動作しているのかを知るにはよい記事です。
 そのほか、2021年内の提供されるWindows 11をラズパイで試すレポート、入門者や初心者向けの機械学習連載など、面白い記事満載です。今回も読み応え十分のシェルスクリプトマガジン Vol.73。お見逃しなく!

※記事掲載のコードはこちら。記事の補足情報はこちら

※読者アンケートはこちら

Vol.73 補足情報

投稿日:2021.07.25 | カテゴリー: コード

特集1 PowerShellを学ぼう

pp.18-21の図33~図34のキャプション内容に誤りがありました。キャプションの内容が一つずつずれています。正しくは、以下の通りです。お詫びして訂正いたします。

図33 テーマ「powerlevel10k_rainbow」を適用した画面
図34 フォントのインストール
図35 インストールしたフォントをPowerShellに適用する
図36 プロファイルの配置を確認する
図37 Windows PowerShell ISEの起動
図38 ISEの初期画面
図39 インテリセンスにより候補を表示する
図40 コマンド アドオンからコマンドレットを調べる
図41 コマンド アドオンからコマンドレットを選択したら、パラメータを付けてそのまま実行できる
図42 ISEのデバックメニュー
図43 ブレークポイントは茶色で表示される
図44 スニペットを表示して挿入できる
図45 ISEが意図しない状態で停止した場合に表示されるダイアログ
図46 復元されたスクリプトはタブに「回復済み」と表示される
図47 時刻を取得するスクリプト(writeTime.ps1)

p.22の「図48 ランダムな名前、ランダムな作成日でファイルを作成するスクリプト(CreateRandomFiles.ps1)」の最終行として「}」が抜けていました。 お詫びして訂正いたします。

特集3  ラズパイでコロナ感染症対策

p.59の「図2 pirm_sensor.pyのソースコード」の先頭にある「1 !/usr/bin/env python3」は「2 #!/usr/bin/env python3」の誤りです。お詫びして訂正します。

コラム「ユニケージは従来のやり方と何が違うのか(前編)」

2021年6月号(Vol.72)と同じ内容でした。2021年8月号(Vol.73)のコラムはこちらから閲覧できます(Kindle版やPDF版は反映済みです)。次号となる2021年10月号(Vol.74)にも掲載する予定です。お詫びして訂正します。

情報は随時更新致します。

  • shell-mag ブログの 2021年7月 のアーカイブを表示しています。

  • -->