シェルスクリプトマガジン

test

シェルスクリプトの書き方入門(Vol.65記載)

投稿日:2020.03.25 | カテゴリー: コード

筆者:大津 真

本連載ではシェルスクリプトの書き方をやさしく紹介します。対象とす
るシェルは、多くのLinuxディストリビューションが標準シェルとして
採用する「Bash」です。第1回目となる今回は、シェルスクリプトの概要
と作成、実行の方法を解説します。

シェルスクリプトマガジン Vol.65は以下のリンク先でご購入できます。

図4 ホスト名と日時を表示するシェルスクリプト「 today1.sh 」

図5 シバンを追加したシェルスクリプト「 today2.sh 」

図6 コメントを追加したシェルスクリプト「 today3.sh 」

図8 コマンド置換を使用したシェルスクリプト「today4.sh」

香川大学SLPからお届け!(Vol.65掲載)

投稿日:2020.03.25 | カテゴリー: コード

筆者:重松 亜夢

 はじめまして!香川大学の重松亜夢です。2019年秋にSLPの所長を引き継ぎま
した。SLPの最近の主な活動はチーム開発です。2019年12月には部員が最近の活動をブログに投稿し、Advent Calendarを作成しました。また、2020年1月には餅つきで親交を深めました。
 今回は、Webアプリケーションに認証機能を実装します。具体的には、米Google社の「Google Cloud Platform」のAPIを使って「Googleでログイン」を実装します。

シェルスクリプトマガジン Vol.65は以下のリンク先でご購入できます。

図9 「.env」ファイルに記述する内容

図10 「main.go」ファイルに記述する内容

図11 「router.go」ファイルに記述する内容

図12 「router.go」ファイルに追記する内容

図13 「sesseion.go」ファイルに記述する内容

図13 「sesseion.go」ファイルに記述する内容

図14 「sesseion.go」ファイルに追記する内容

図16 「sesseion.go」ファイルのCallbackHandler関数の変更コード

図17 「router.go」ファイルに追記する内容

図18 「router.go」ファイルのinit関数に挿入する内容

図19 「handler.go」ファイルに記述する内容

図20 「index.html」ファイルに記述する内容

図21 「base.html」ファイルに記述する内容

図23 「router.go」ファイルのinit関数定義部分に挿入する内容

図24 「router.go」ファイルの末尾に追記する内容

図25 認証後だけアクセスできるルートを設定する例

バーティカルバーの極意(Vol.65掲載)

投稿日:2020.03.25 | カテゴリー: コード

筆者:飯尾 淳

 今回はデータ分析から少し離れてフラクタル図形について語りましょ
う。例として、縦棒(バーティカルバー)と横棒が縦横無尽に組み合わさっ た図形であるヒルベルト曲線を考えます。ヒルベルト曲線はフラクタル図形の一つで、自己相似性という特徴を持ちます。本記事ではこれを描画するプログラムを紹介します。シンプルなプログラムでこんなにも複雑な図形を描くことができるのかと驚くはずです。

シェルスクリプトマガジン Vol.65は以下のリンク先でご購入できます。

図4 図を出力するためのHTMLコード

図5 1次ヒルベルト曲線を描くJavaScriptコード

図7 n次のヒルベルト曲線を描く手続き

図10 座標変換ルールを格納した 配列を定義するコード

図11 1次から8次までのヒルベルト曲線を描くコード

レッドハットのプロダクト(Vol.65記載)

投稿日:2020.03.25 | カテゴリー: コード

筆者:松田 絵里奈

「Red Hat Decision Manager」は、OSSの「Drools」がベースのルールエンジンです。同製品で業務ロジックを実装することで、アプリから業務ロジックを分離でき、メンテナンスが容易になります。また、複雑なロジックでも簡単で分かりやすい形式で記述できます。

シェルスクリプトマガジン Vol.65は以下のリンク先でご購入できます。

図11 pom.xml(抜粋)

図12 過去利用状況ファクト(過去利用状況.java)

図13 今回利用ファクト(今回利用.java)

図14 最初の/src/main/resources/割引決定.drlファイル

図16 ルールを動かすためのJavaクラス

図17 追加するルール

図18 さらに追加するルール

ラズパイ入門ボードで学ぶ電子回路の制御(Vol.65掲載)

投稿日:2020.03.25 | カテゴリー: コード

筆者:米田 聡

シェルスクリプトマガジンでは、小型コンピュータボード「Raspberry Pi」(ラズパイ)は2種類の拡張ボードを制作しています。第12回は、最初に作成した「ラズパイ入門ボード」に「ロータリエンコーダ」を接続し、オーディオのボリュームのようなコントローラを実装します。

シェルスクリプトマガジン Vol.65は以下のリンク先でご購入できます。

図5 ロータリエンコーダ用のクラスファイル(rotary.py)

図6 テスト用のサンプルプログラム(test.py)

特集2 NGINX Plus徹底解説(Vol.65記載)

投稿日:2020.03.25 | カテゴリー: コード

著者:髙田 知典

「NGINX」(エンジンエックス)は、人気の高いWebサーバーソフトウエ
アです。「NGINX Plus」は、オープンソース版のNGINXにさまざまな
機能拡張を施した商用版です。追加された拡張機能を利用すること
で、システムの可用性と堅牢性の向上や、運用の簡素化を実現できま
す。本特集では、NGINX Plusの機能や試用方法などを紹介します。

シェルスクリプトマガジン Vol.65は以下のリンク先でご購入できます。

Part2 オープンソース版NGINX とNGINX Plus の違い

図2 アクティブヘルスチェックの設定例

図3 Sticky cookie の設定例

図4 Sticky route の設定例

図5 Sticky learnの設定例

図6 DNS名をAレコード情報を使って解決する設定例

図7 DNS名をSRVレコード情報を使って解決する設定例

図9 コンテンツキャッシュのパージ設定例

図15 nginx-sync.confの設定例

図16 NGINX Plus APIの設定例

図18 stateファイルの設定を追加した例

図19 キーバリューストアの設定例

シェルスクリプトマガジンvol.65 Web掲載記事まとめ

投稿日:2020.03.25 | カテゴリー: コード

004 レポート WebブラウザMicrosoft Edgeの新版
005 レポート 仮想マシン構築・運用ソフト「Multipass」
006 NEWS FLASH
008 特集1 知っておきたいDebian/やまねひでき
026 特集2 NGINX Plus徹底解説/髙田知典 コード掲載
042 特別企画 詳説 OpenPOWER/OpenCAPI/河井裕
050 ラズパイ入門ボードで学ぶ 電子回路の制御/米田聡 コード掲載
054 レッドハットのプロダクト/松田絵里奈 コード掲載
064 姐のNOGYO
066 漢のUNIX/後藤大地
072 円滑コミュニケーションが世界を救う!/濱口誠一
074 バーティカルバーの極意/飯尾淳 コード掲載
080 中小企業手作りIT化奮戦記/菅雄一
084 やっつける/桑原滝弥、イケヤシロウ
086 Webアプリの正しい作り方/しょっさん
096 法林浩之のFIGHTING TALKS/法林浩之
098 香川大学SLPからお届け!/重松亜夢 コード掲載
106 MySQL Shellを使おう/梶山隆輔
114 シェルスクリプトの書き方入門/大津真 コード掲載
120 Techパズル/gori.sh
122 コラム「社訓」/シェル魔人

Vol.65

投稿日:2020.03.25 | カテゴリー: バックナンバー

 「自由なソフトウエアによるOSを作り上げたい」という志を共にするボランティアの開発者の協力によって開発が続いているLinuxディストリビューションがあります。それが「Debian」(デビアン)です。特集1では、Debianの概要、最新の安定版であるDebian 10の特徴やインストール方法、導入時や使いこなしの注意点を解説します。Red Hat Enterprise Linux(RHEL)やUbuntuに引けを取らない、Debainに注目してみてください。
 特集2では、オープンソースのWebサーバーソフトウエアとして人気が高い「NGINX」の商用版「NGINX Plus」について解説します。オープンソース版にはない機能により、システムの可用性と堅牢性の向上や、運用の簡素化を実現できます。試用も可能なので、特集2を読んで実際に試してみてください。
 ソフトウエアだけでなく、ハードウエアのオープン(オープンソース)化も進んでいます。特集3では、米IBM社が開発した、POWERプロセッサに関連する技術をオープン化にするコミュニティ「OpenPOWER」と、プロセッサ拡張バス標準「CAPI」のオープンな仕様である「OpenCAPI」について分かりやすく紹介します。
 このほか、二つの連載を開始しました。一つは、オープンソースソフトウエアを基に開発されている米Red Hat製品を紹介する「レッドハットのプロダクト」。もう一つは、初めての人や初心者にもシェルスクリプトの書き方を紹介する「シェルスクリプトの書き方入門」です。
 今回も読み応え十分のシェルスクリプトマガジン Vol.65。お見逃しなく!

※記事掲載のコードはこちら。記事の補足情報はこちら

※読者アンケートはこちら

Vol.65 補足情報

投稿日:2020.03.25 | カテゴリー: コード

目次

p.2の「ラズパイセンサーボードで学ぶ」は「ラズパイ入門ボードで学ぶ」の誤りです。お詫びして訂正いたします。

情報は随時更新致します。

  • shell-mag ブログの 2020年3月 のアーカイブを表示しています。

  • -->