シェルスクリプトマガジン

test

Vol.51

投稿日:2017.11.25 | カテゴリー: バックナンバー

超小型パソコンや電子工作など、さまざまな用途に活用できるシングルボートのコンピュータ「Raspberry Pi」(ラズベリーパイ)。特集では、簡単な電子回路の作り方、ラズパイから電子回路をシェルスクリプトで制御する方法を初心者にも分かりやすく紹介しています。
ITトークイベント「TechLION」では、セキュリティエンジニアの雄、辻伸弘さん・根岸征史さん、そしてめったに人前に出ないpiyokangoさんが、セキュリティ業界のトレンドと情報発信について語ります。
マイコン「Arduino」で鉄道模型を動かしてみたり、連載「機械学習のココロ」ではベイズモデリングを紹介したりなど、盛りだくさんの内容になっています。

今月も読み応え十分のシェルスクリプトマガジン Vol.51。お見逃しなく!

※読者アンケートはこちら

シェルスクリプトマガジンvol.51 Web掲載記事まとめ

投稿日:2017.11.24 | カテゴリー: 記事

 

シェルスクリプトマガジンvol.51のWeb掲載部分まとめです。
アンケートページはこちら!
06 特集 シェルスクリプトではじめるRaspberry Pi電子工作入門/麻生二郎  コード掲載
20 法林浩之のFIGHTING TALKS/法林浩之
22 TechLION再録「セキュリティエンジニアっておいしいの?」/ゲスト:辻伸弘、根岸征史、piyokango MC:法林浩之、馮富久
27 姐のBENTO
28 コボラーによるコボラーのためのユニケージ入門 COBOLからの移行/野村祐三
34 中小企業診断士が解説する、超実践的な会話術! 円滑コミュニケーションが世界を救う! /濱口誠一
36 香川大学SLPからお届け! マイコンボードArduinoで鉄道模型を動かしてみる/太田圭祐   コード掲載
40 人間とコンピュータの可能性/大岩元
42 アジャイル開発 Let’ Practice! スプリントビュー/熊野憲辰
46 中小企業手作りIT化奮戦記 TCP/IP通信の仕組み・ルーティング/菅雄一
54 バーティカルバーの極意 ハノイの塔をシェルスクリプトで解く/飯尾淳 コード掲載
58 ライブラリ/桑原滝弥・イケヤシロウ
60 機械学習のココロ ベイズモデリング入門/石井一夫
65 スズラボ通信 Raspberry Pi 3で湿温度計サーバを作ってみた/すずきひろのぶ コード掲載
70 ITエンジニアのためのマーケティング入門 デジタルマーケティング その3/水間丈博
74 それプロのエバンジェリストから愛をこめて/山本美穂
77 漢のUNIX テストフレームワークkyua その3/後藤大地  コード掲載
86 ユニケージ開発手法コードレビュー/鮎瀬伊矩磨  コード掲載
92 40歳から始める、オレとRubyプログラミング/しょっさん  コード掲載
100 Techパズル/gori.sh
102 IT業界の悪しき慣習/シェル魔人

シェルスクリプトマガジンvol.51は以下リンク先でご購入できます。

第13回 データベースを作る(データの操作)

投稿日:2017.11.24 | カテゴリー: 記事

前回は、データベース管理システム(DBMS)「MariaDB」内にデータベースとテーブルを作成しました。今回は問い合わせ言語「SQL」を使って、テーブル内にデータを挿入し、検索、削除、更新をするデータ操作方法を紹介します(図1)。前回作成した「personal」データベースと「roster」テーブルを引き続き利用します。

図1 データベースの操作

スズラボ通信 36 湿温計サーバを作ってみた(2)(本誌vol.51掲載)

投稿日:2017.11.22 | カテゴリー: コード

著者:すずきひろのぶ

前回は、温湿センサーモジュールAM2320 をRaspberryPi 3 ( 以下 RPi3)に接続しI2C ( アイ・スクエアード・シー)からデータを取得しデータベースに登録していくまでのプログラムを作成しました。今回は、データベースをアクセスし表示するWeb アプリケーションを作成します。

記事本文掲載のシェルスクリプトマガジンvol.51は以下リンク先でご購入できます。

Hello World

 

hello again

 

“,row[1],” “, temp/10.0, ” “,hum/10.0,”

\r\n”
end
db.close
print “\n

以下はvol.50掲載コードのおさらいです。

以下は本誌に公開されていないお楽しみコードです。どうぞご利用ください。

 


 

 

 

ユニケージ開発手法 コードレビュー vol.40(本誌vol.51掲載)

投稿日:2017.11.22 | カテゴリー: コード

著者:鮎瀬伊矩磨

今回はユニケージ開発において、ウェブブラウザ上で住所などを選択する際に用いるドリルダウン機能のスクリプトを紹介します。

記事本文掲載のシェルスクリプトマガジンvol.51は以下リンク先でご購入できます。

香川大学SLPからお届け!(vol.51掲載)

投稿日:2017.11.22 | カテゴリー: コード

著者:太田圭祐

イタリアで生まれたマイコンボードArduinoで鉄道模型を動かしてみる

こんにちは。香川大学工学部 学部3 年生の太田です。高校時代にArduino と出会い、L チカやモータの制御などをして遊んできました。今回、記事を書くにあたり、改めてArduinoと向き合ってみました。
Arduino では、ハードウェアの上で動作するソフトウェアの開発用にC/C++ 言語ベースのシンプルなArduino 言語を採用しています。そのためC 言語を使っている人にとって、とても馴染みやすい文法を持っています。更に、開発環境が無料で提供されていることから、ハードウェアプログラミングの学習を始めやすいこともArduino の特徴です。
今回はこのArduino を用いて、鉄道模型を実物同様に加減速制御するコントローラを作っていきましょう。

記事本文掲載のシェルスクリプトマガジンvol.51は以下リンク先でご購入できます。

第12回 データベースを作る(テーブル作成)

投稿日:2017.11.17 | カテゴリー: 記事

前回、Ubuntu Serverにデータベース管理システム(DBMS)「MariaDB」をインストールしました。今回は問い合わせ言語「SQL」などを使って、MariaDB内にデータベースやテーブルを作成する方法を紹介します。

データベースとテーブル

最初に「データベース」という器を用意します。その中に表形式でデータを格納する「テーブル」を作成します(図1)。これで、MariaDB内にデータを管理できる環境が整います。

図1 データベースとテーブル

データベースは目的やシステムごとに用意します。一つのMariaDB内に複数のデータベースを作成できます。テーブルは、Microsoft Excelで作った表のように管理するデータ単位で用意します。データベース内には複数のテーブルを配置できて、それらを関連付けることができます。
それでは、データベースとテーブルを作りましょう。例として、一つのテーブルで氏名、フリナガ、年齢のデータを管理する個人情報データベースを構築します。

40歳から始める、オレとRubyプログラミング(vol.51掲載)

投稿日:2017.11.13 | カテゴリー: コード

著者:しょっさん

 急に寒くなりましたね。雨も降り続いていて、寒い寒いと思っていたら、台風まで来ました。まったく外へ出られるような天候ではありません。こうなったら仕方ありません。家に引きこもってプログラミングはいかがですか。それでは、今月もがんばっていきましょう。

記事本文掲載のシェルスクリプトマガジンvol.51は以下リンク先でご購入できます。

漢のUNIX テストフレームワームKyua その3(Vol.51掲載)

投稿日:2017.11.13 | カテゴリー: コード

著者:後藤大地

 前回はコマンド開発目的で利用できるテストフレームワーク「Kyua」(https://github.com/jmmv/kyua(https://github.com/jmmv/kyua)で、実際にどのようにデプロイして開発に利用していけばよいのかを解説した。また、make(1) の仕組みを使い、どのディレクトリにいてもmake test でテストが実行されるようにして、テストと開発を同時に進める方法についても説明した。
 今回は具体的にどんな手段で実際のコーティングとテストを実施していくのかを紹介する。
記事本文掲載のシェルスクリプトマガジンvol.51は以下リンク先でご購入できます。

バーティカルバーの極意 第五回(vol.51掲載)

投稿日:2017.11.13 | カテゴリー: コード

著者:中央大学 教授 飯尾淳

秋の夜長はパズルで頭のトレーニングなんていかがでしょう?今回のバーティカルバーは、3本の縦棒に登場してもらいます。3本の棒を備えた「ハノイの塔」というパズルです。皆さんも、名前くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか。そのパズルをシェルスクリプトで解いていくことを考えます。

記事本文掲載のシェルスクリプトマガジンvol.51は以下リンク先でご購入できます。

特集 シェルスクリプトではじめる Raspberry Pi電子工作入門(Vol.51掲載)

投稿日:2017.11.13 | カテゴリー: コード

著者:麻生 二郎

パソコン、IoT(モノのインターネット)など、さまざまな用途に活用できるシングルボートのコンピュータが「Raspberry Pi」(ラズベリーパイ)です。このRaspberry Piは、Linuxコマンドを組み合わせた「シェルスクリプト」を知っていればいろいろと楽しめます。発光ダイオード(LED)、押しボタンスイッチ、型液晶パネル(LCD)の電子パーツと、簡単なシェルスクリプトを利用してRaspberry Piの電子工作を始めましょう。
記事本文掲載のシェルスクリプトマガジンvol.51は以下リンク先でご購入できます。

第11回 データベースを作る(MariaDB)

投稿日:2017.11.10 | カテゴリー: 記事

コンピュータでデータを管理する仕組みとして「データベース」があります。サーバー内にデータベースを構築すれば、大量のデータを蓄積してその中から必要なデータだけを検索して容易に取り出すことができます(図1)。

図1 データを蓄積・管理できる「データベース」

今回は、このデータベースを管理するソフトウエア「データベース管理システム」(DataBase Management System、DBMS)をUbuntu Serverに導入します。

vol.50 掲載「中小企業手作りIT化奮戦記」訂正情報

投稿日:2017.11.7 | カテゴリー: 記事

本誌40ページの以下の写真に関して「10Base5規格のLAN」として紹介しましたが、正しくは「10Base2規格のLAN」でした。

この場にて訂正させていただくとともに、読者の皆様には謹んでお詫びいたします。

 

シェルスクリプトマガジン編集部

 

第10回 インターネットに公開する

投稿日:2017.11.2 | カテゴリー: 記事

Linuxで構築できるサーバーの多くは、インターネットに公開することを前提としています。ただ、通常の企業ではシステム管理者が社内のネットワークを管理していてセキュリティなどの理由から簡単にサーバーを公開させてくれません。自宅でもセキュリティは重要ですが、それさえ注意すればブロードバンドルーターの設定を変更して比較的簡単にサーバーをインターネットに公開できます。
そこで、今回は自宅のLAN環境でサーバーをインターネットに公開する方法を紹介します。

2種類のインターネット公開方法

自宅内に設置したサーバーをインターネットに公開する場合、外部からブロードバンドルーター(以下、ルーター)経由でサーバーにアクセスできるように設定します。その設定は、2種類存在します。「DMZ」と「ポートフォワーディング」を利用する方法です。

DMZとは

DMZは「DeMilitarized Zone」(非武装地帯)の略で、ルーターで守られていない領域です。通常インターネットからのアクセスは、ルーター内側のネットワーク機器への応答でない限り、ルーターの入り口で遮断されます。そのため、サーバーに届けることはできません。
DMZにサーバーを配置すると、それらのアクセスはすべてサーバーに届けられます(図1)。このようにしてサーバーをインターネットに公開します。

図1 DMZによるサーバー公開

なお、さまざまなアクセスがサーバーにそのまま届くので、サーバー自身でセキュリティ対策をしっかりとしておかないといけません。サーバーの運用管理としてはとても勉強になりますが、セキュリティ対策に詳しくないと危険です。最低限のセキュリティ対策だけ施してすぐにサーバーを公開したい場合は次のポートフォワーディングを利用するのがよいでしょう。

ポートフォワーディングとは

ポートフォワーディングは、インターネット側の特定ポートを、ルーター内側のネットワーク機器のポート(任意)に割り当てる機能です。そのポートへアクセスされた場合、ルーターがそれをサーバーに転送します(図2)。サーバーソフトごとに利用するポートが決まっていますので、公開前にあらかじめポート番号を調べておきます。

図2 ポートフォワーディングによるサーバー公開(80番ポートのみ)

ポートフォワーディングでは、サーバー自体はルーターが守りますから、セキュリティ対策はアクセスを許可しているサーバーソフトに対してだけで構いません。

  • shell-mag ブログの 2017年11月 のアーカイブを表示しています。

  • -->