シェルスクリプトマガジン

test

ユニケージ通信(Vol.86掲載)

投稿日:2023.09.25 | カテゴリー: コード

著者:田渕 智也、高橋 未来哉

業務システム開発手法の「ユニケージ」では、データベース管理システムやフレームワークなどを使わずにシステムを構築します。システムの中身が見えやすい分、仕組みやルールを理解していないと正しい開発ができません。第5回は、排他制御について紹介します。

シェルスクリプトマガジン Vol.86は以下のリンク先でご購入できます。

図2 ulockコマンド

香川大学SLPからお届け!(Vol.86掲載)

投稿日:2023.09.25 | カテゴリー: コード

著者:石上 椋一

今回は、私が開発した文章校正用のWebアプリケーションについて紹介します。文章校正機能は「textlint」というNode.js上で稼働するアプリケーションを使って実現しているため、少ないコード量で実装できました。米Google社のアプリケーション開発プラットフォーム「Firebase」を利用したユーザー認証機能を付加する方法も解説します。

シェルスクリプトマガジン Vol.86は以下のリンク先でご購入できます。

図1 テンプレートファイル「index.html」に記述するコード

図2 テンプレートファイル「result.html」に記述するコード

図3 「web_app.py」ファイルに記述するコード

図4 「.textlintrc.json」ファイルに記述する設定の例

図10 「~/webapp/static/json/firebase.json」ファイルに記述する設定の例

図11 テンプレートファイル「create_account.html」に記述するコード

図12 テンプレートファイル「login.html」に記述するコード

図13 「web_app.py」ファイルの「app = Flask(name)」行の前後に追加するコード

図14 「web_app.py」ファイルの既存のルーティング設定にコードを追加

図15 「web_app.py」ファイルにルーティング設定を追加

Pythonあれこれ(Vol.86掲載)

投稿日:2023.09.25 | カテゴリー: コード

著者:飯尾 淳

本連載では「Pythonを昔から使っているものの、それほど使いこなしてはいない」という筆者が、いろいろな日常業務をPythonで処理することで、立派な「蛇使い」に育つことを目指します。その過程を温
かく見守ってください。皆さんと共に勉強していきましょう。第16回では、データを永続的に残す「永続化」の手法の一つとして、Pythonプログラムからデータベースにアクセスする方法について解説します。

シェルスクリプトマガジン Vol.86は以下のリンク先でご購入できます。

図3 データベースにテーブルを作成してデータを格納するコード

図5 テーブルのデータを読み出すコード

図6 commit()を忘れたコードの例

図8 データベースに含まれるテーブルを表示するコード

図9 ファイル内にデータベースを作成するコード

図10 ファイル内データベースのテーブルからデータを読み出すコード

Raspberry Pi Pico W/WHで始める電子工作(Vol.86掲載)

投稿日:2023.09.25 | カテゴリー: コード

著者:米田 聡

本連載では、人気のマイコンボード「Raspberry Pi Pico W」を活用していきます。同ボードは、無線LANやBluetoothの通信機能を搭載し、入手しやすく価格も手頃なので、IoT機器を自作するのに最適なハードウエアです。第2回は、有機ELディスプレイを取り付けます。

シェルスクリプトマガジン Vol.86は以下のリンク先でご購入できます。

図6 SSD1306搭載有機ELディスプレイを動作させるサンプルプログラム(ssd1306_sample.py)

特集1 COBOL入門(Vol.86記載)

投稿日:2023.09.25 | カテゴリー: コード

著者:比毛 寛之

レガシー問題や技術者不足などで話題の多いプログラミング言語が「COBOL」です 。古い言語というイメージがありますが、ISOから2023年の新規格が公表されたことでも分かるように、現在も進化を続けています。本特集では、COBOLの現状を紹介しつつ、「opensource COBOL 4J」というオープンソースソフトウエアのCOBOLコンパイラを使ってCOBOL言語の基本を解説します。

シェルスクリプトマガジン Vol.86は以下のリンク先でご購入できます。

図1 「HELLO WORLD!」という文字列を表示するCOBOLのサンプルコード

図4 COBOLのサンプルコード

図5 コンソールからの入力と画面への出力をするサンプルコード

図6 ファイルにデータを出力するサンプルコード

図7 ファイル中のレコードを読み出して画面に表示するサンプルコード

図9 「EMPSEARCH.cbl」ファイルに記述するコード

図10 「EMPREAD.cbl」ファイルに記述するコード

図11 「EmpSearchDemo.java」ファイルに記述するコード

特集1 Markdown入門ガイド(Vol.86記載)

投稿日:2023.09.25 | カテゴリー: コード

著者:藤原 由来

本特集では、文書の装飾や構造付けを手軽に実施できる記法「Markdown」について解説します。Markdownを使うと、テキストファイルでレポートやスライド、書籍などを作成でき、GitHubなどの各種Webサービスでの投稿やコミュニケーションがより便利になります。

シェルスクリプトマガジン Vol.86は以下のリンク先でご購入できます。

図2 Markdownの記述内容

図19 Markdownテキストの例

図46 MarpによるスライドのMarkdownテキスト例

シェルスクリプトマガジンvol.86 Web掲載記事まとめ

投稿日:2023.09.25 | カテゴリー: コード

004 レポート Python in Excelの開発版登場
005 レポート iPhone 15シリーズを発表
006 製品レビュー 電子小物「koko Tag(ココタグ)」
007 NEWS FLASH
008 特集1 Markdown入門ガイド/藤原由来 コード掲載
024 特集2 最新COBOL入門/比毛寛之 コード掲載
034 特別企画 CMSのPlone/酒井忠臣、烈
046 Raspberry Pi Pico W/WHで始める電子工作/米田聡 コード掲載
050 CMS/桑原滝弥、イケヤシロウ
052 Pythonあれこれ/飯尾淳 コード掲載
057 Hello Nogyo!
058 中小企業手作りIT化奮戦記/菅雄一
062 法林浩之のFIGHTING TALKS/法林浩之
064 香川大学SLPからお届け!/石上椋一 コード掲載
072 行動経済学と心理学で円滑に業務を遂行/請園正敏
076 タイ語から分かる現地生活/つじみき
082 Linux定番エディタ入門/大津真
088 ユニケージ通信/田渕智也、高橋未来哉 コード掲載
091 Techパズル/gori.sh
093 コラム「ユニケージアーキテクチャ」/シェル魔人

Vol.86

投稿日:2023.09.25 | カテゴリー: バックナンバー

 多くのエンジニアがドキュメントを書くときによく用いているのが、マークアップ言語「Markdown」です。Markdownでは、テキスト記述によって文書の装飾や構造付けを手軽に行えます。
 特集1では、このMarkdownの書き方を初心者にも分かりやすく紹介します。コードエディタのVisual Studio Code上でMarkdownの記述を試しながら、読み進められます。Markdownの基本から活用法まで、自分のものにしてください。
 特集2では、メインフレームなどのレガシー環境で使われてきたプログラミング言語「COBOL」を解説しています。現在もCOBOL技術者に対する需要はあります。また、オープンソースソフトウエアとしてCOBOLのコンパイラは進化を続けています。業務システムに携わる機会があるエンジニアや、システム部門の人に、この特集2はお薦めです。
 特別企画では、オープンソースのコンテンツ管理システム「Plone」を紹介しています。Ploneは、プログラミング言語のPythonと、コンテンツ管理フレームワークのZopeを用いて開発されています。WordPressのような手軽さよりも大規模サイトで動かすことを目的としたPloneを、この機会に知ってください。
 このほか、レポートでは、表計算ソフトのMicrosoft ExcelでPythonコードを実行可能にする、開発中の「Python in Excel」を紹介しています。
 今回も読み応え十分のシェルスクリプトマガジン Vol.86。お見逃しなく!

※記事掲載のコードはこちら。記事の補足情報はこちら

※読者アンケートはこちら

Vol.86 補足情報

投稿日:2023.09.25 | カテゴリー: コード

訂正・補足情報はありません。
情報は随時更新致します。

  • shell-mag ブログの 2023年9月 のアーカイブを表示しています。

  • -->