シェルスクリプトマガジン

test

シェルスクリプトの書き方入門(Vol.69記載)

投稿日:2020.11.25 | カテゴリー: コード

筆者:大津 真

本連載ではシェルスクリプトの書き方をやさしく紹介します。対象とするシェルは、多くのLinuxディストリビューションが標準シェルとして採用する「Bash」です。第5回は、複数の文字列を柔軟なパターンで指定できる正規表現の基礎について解説します。

シェルスクリプトマガジン Vol.69は以下のリンク先でご購入できます。

図2 シェルスクリプト「pref1.sh」の内容

図3 シェルスクリプト「whileRead1.sh」の内容

図4 シェルスクリプト「whileRead2.sh」の内容

図5 シェルスクリプト「tokyo.sh」の内容

図6 シェルスクリプト「addpref.sh」の内容

中小企業手作りIT化奮戦記(Vol.69掲載)

投稿日:2020.11.25 | カテゴリー: コード

著者:菅 雄一

 2000年にLinuxサーバーを導入して以来、筆者は、主に費用面での手軽さからOSS(オープンソースソフトウエア)を活用したシステム構築に取り組んできた。だが、2020年になってWindowsサーバーに初めて触れることになった。勤務先の会社が、バッファローの「TeraStation」という法人向けのNAS(Network Attached Storage)製品を購入し、そのOSがWindowsサーバーだったからだ。今回は、そのWindowsサーバー搭載のNAS製品を設定した話を書く。

シェルスクリプトマガジン Vol.69は以下のリンク先でご購入できます。

図3 Sambaの設定ファイル(smb.conf)の記述例

香川大学SLPからお届け!(Vol.69掲載)

投稿日:2020.11.25 | カテゴリー: コード

著者:石塚 美伶

今回は、音楽の「耳コピ」を支援する音源可視化ツールをPythonで制作する方法について紹介します。制作するツールは、WAVファイルを読み取って音を判別し、その音をピアノの鍵盤で示すGIFアニメーションを生成します。

シェルスクリプトマガジン Vol.69は以下のリンク先でご購入できます。

図4 「main.py」ファイルに記述する内容(その1)

図5 「main.py」ファイルに記述する内容(その2)

図6 「main.py」ファイルに記述する内容(その3)

図8 「main.py」ファイルに記述する内容(その4)

図9 「main.py」ファイルに記述する内容(その5)

バーティカルバーの極意(Vol.69掲載)

投稿日:2020.11.25 | カテゴリー: コード

著者:飯尾 淳

Twitterのトレンドを分析に関する解説の最終回です。これまで、TwitterのトレンドAPIを叩いてトレンドを集め、Twitter Standard search APIでトレンドに関するツイートを収集、そのデータに基づいてトレンドの構造を分析する手法を紹介しました。今回は、その日の主要なトピックは何だったかを可視化する方法を解説します。

シェルスクリプトマガジン Vol.69は以下のリンク先でご購入できます。

図7 JSONデータを得るスクリプト(get_data.py)

図9 コサイン類似度を計算するスクリプト(calc_cos_sim.py)

図11 dotスクリプトを作成するスクリプト(mk_net.rb)

レッドハットのプロダクト(Vol.69記載)

投稿日:2020.11.25 | カテゴリー: コード

著者:伊藤 智博

最近は昔と比べ、ビジネス要件のレベルが高くなりました。この要件を実現するためさまざまな技術が新たに誕生していますが、それらの技術を開発者が組み合わせて使用するのは非常に困難です。第5回では、これらの技術を組み合わせて高いレベルの要件を簡単に実現するJavaフレームワークの「Quarkus」を紹介します。

シェルスクリプトマガジン Vol.69は以下のリンク先でご購入できます。

図7 「quarkus-getting-started/src/main/java/sample/GreetingResource.java」ファイルの内容

Raspberry Piを100%活用しよう(Vol.69掲載)

投稿日:2020.11.25 | カテゴリー: コード

著者:米田 聡

小型コンピュータボード「Raspberry Pi」(ラズパイ)向けにさまざまな拡張ボードが発売されています。その拡張ボードとラズパイを組み合わせれば、ラズパイでいろいろなことが簡単に試せます。第2回は、赤外線信号の受信が可能な拡張基板を扱います。

シェルスクリプトマガジン Vol.69は以下のリンク先でご購入できます。

図3 /boot/config.txtファイルの末尾に追加する2行

図4 /etc/lirc/lirc_options.confファイルの変更箇所

特集2 1日で理解するGoプログラミング(Vol.69記載)

投稿日:2020.11.25 | カテゴリー: コード

著者:KinoCode、ハリー

「エンジニアが次に学びたい言語」のランキングでたびたび上位にランクインしているGo言語。本特集では、Goの特徴やプログラミングについての概要を、1日で学習できるようにコンパクトに解説します。この機会にぜひGoを学んでみてください。

シェルスクリプトマガジン Vol.69は以下のリンク先でご購入できます。

図13 挨拶文を表示するサンプルプログラム「greeting.go」のコード

特集1 Jetson & Pi 電力測定ボードの使い方(Vol.69記載)

投稿日:2020.11.25 | カテゴリー: コード

著者:北崎 恵凡

ユーザーコミュニティ「Jetson Japan User Group」のメンバーである筆者が設計した、小型コンピュータボードの「Jetson Nano」と「Raspberry Pi」で共通に使える拡張基板「Jetson & Pi 電力測定ボード」をシェルスクリプトマガジンオリジナルとして作成しました。本特集では、このJetson & Pi電力測定ボードの使い方を紹介します。

シェルスクリプトマガジン Vol.69は以下のリンク先でご購入できます。

Part1 Jetson & Pi 電力測定ボードを動かす

図7 電源電圧を表示するサンプルプログラム「ina260.py」のソースコード

図9 ina260_adafruit.pyのソースコード

図12 ina260_plot.pyのソースコード

図14 ssd1306_stats.pyのソースコード

図19 ina260_oled.pyのソースコード

図21 ssd1306_jp_font.pyのソースコード

図28 imagenet-console_oled.pyのソースコード

図32 imagenet-camera_oled.pyのソースコード

シェルスクリプトマガジンvol.69 Web掲載記事まとめ

投稿日:2020.11.25 | カテゴリー: コード

004 レポート MacのApple M1
005 レポート セキュリティゲーム「TERMINAL」
006 NEWS FLASH
008 特集1 Jetson & Pi 電力測定ボードの使い方/北崎恵凡 コード掲載
026 特集2 1日で理解するGoプログラミング/KinoCode、ハリー コード掲載
036 特別企画 Redmineで始めるプロジェクト管理/前田剛
048 Raspberry Piを100%活用しよう/米田聡 コード掲載
051 Hello Nogyo!
052 レッドハットのプロダクト/伊藤智博 コード掲載
062 Docker/桑原滝弥、イケヤシロウ
064 バーティカルバーの極意/飯尾淳 コード掲載
070 法林浩之のFIGHTING TALKS/法林浩之
072 香川大学SLPからお届け!/石塚美伶 コード掲載
076 円滑コミュニケーションが世界を救う!/濱口誠一
078 中小企業手作りIT化奮戦記/菅雄一 コード掲載
084 シェルスクリプトの書き方入門/大津真 コード掲載
092 Techパズル/gori.sh
094 コラム「長続きの秘訣」/シェル魔人

Vol.69

投稿日:2020.11.25 | カテゴリー: バックナンバー

 Jetson Japan User Groupの協力を得て、シェルスクリプトマガジン特製オリジナル拡張基板の第3弾となる「Jetson & Pi 電力測定ボード」を開発しました。この拡張基板は、Jetson Nanoの開発キットとRaspberry Pi(ラズパイ)の小型コンピュータボードの両方で利用できます。特集1では、Jetson & Pi 電力測定ボードの概要や使い方などを詳しく紹介します。
 特集2では、人気YouTuberであるKinoCode(キノコード)氏が解説するGoプログラミングです。Goは、米Google社が開発したプログラミング言語です。コンパイル型のために高速な上、プログラムが書きやすく、安全性も高く作られています。最近、最も注目されています。
 特集3では、オープンソースのプロジェクト管理ツール「Redmine」を分かりやすく紹介します。Redmineは「チケット」という単位でさまざまなタスクを管理できます。とても柔軟性が高く、設定次第ではプロジェクト管理だけでなく、さまざまな用途に活用できます。
 このほか、市販の拡張ボードでラズパイを100%利用する記事や、中小企業のシステム管理者の実体験を紹介した奮戦記なども連載として掲載しています。今回も読み応え十分のシェルスクリプトマガジン Vol.69。お見逃しなく!

※記事掲載のコードはこちら。記事の補足情報はこちら

※読者アンケートはこちら

Vol.69 補足情報

投稿日:2020.11.25 | カテゴリー: コード

Techパズル

p.92の問題①は、

ではなく、

です。お詫びして訂正いたします。
※ PDF版とKindle版では訂正を反映する予定です。

情報は随時更新致します。

  • shell-mag ブログの 2020年11月 のアーカイブを表示しています。

  • -->