シェルスクリプトマガジン

Pythonあれこれ(Vol.98掲載)

著者:飯尾 淳

本連載では「Pythonを昔から使っているものの、それほど使いこなしてはいない」という筆者が、いろいろな日常業務をPythonで処理することで、立派な「蛇使い」に育つことを目指します。その過程を温かく見守ってください。皆さんと共に勉強していきましょう。第28回では、インタラクティブなグラフを手軽に作成できる可視化ライブラリ「Plotly」を使って、さまざまなグラフを作成します。

シェルスクリプトマガジン Vol.98は以下のリンク先でご購入できます。

図2 散布図を描くコード

図5 花弁の長さのデータを表示できるようにしたコード

図7 がくの幅の分布をヒストグラムで表示するコード

図11 カラースキームを変更するコードの例

図13 四つのヒストグラムをまとめて表示するコードの例

図15 図13のコードの改良版

図17 tipsデータセットを読み込んで散布図を描くコード

図19 曜日ごとのチップの額を箱ひげ図で描くコード

図21 二つの箱ひげ図を並べて描くコード

図23 バイオリン図を描くコード

図24 ヒートマップを描くコード