筆者:大津 真
本連載ではシェルスクリプトの書き方をやさしく紹介します。対象とす
るシェルは、多くのLinuxディストリビューションが標準シェルとして
採用する「Bash」です。第1回目となる今回は、シェルスクリプトの概要
と作成、実行の方法を解説します。
シェルスクリプトマガジン Vol.65は以下のリンク先でご購入できます。

図4 ホスト名と日時を表示するシェルスクリプト「 today1.sh 」
| 1 2 | hostname date '+ 今日は%Y 年%m 月%d 日(%a) です' | 
図5 シバンを追加したシェルスクリプト「 today2.sh 」
| 1 2 3 | #!/bin/bash hostname date '+ 今日は%Y 年%m 月%d 日(%a) です' | 
図6 コメントを追加したシェルスクリプト「 today3.sh 」
| 1 2 3 4 5 | #!/bin/bash # ホスト名と今日の日時を表示する # ver.1.0 2020/2/1 hostname date '+ 今日は%Y 年%m 月%d 日(%a) です' | 
図8 コマンド置換を使用したシェルスクリプト「today4.sh」
| 1 2 3 4 5 | #!/bin/bash # ホスト名と今日の日時を表示する # ver.1.1 2020/2/1 echo " ホスト名は$(hostname) です" date '+ 今日は%Y 年%m 月%d 日(%a) です' |