シェルスクリプトマガジン

Vol.96 ( 2025 . June )

 インターネットの進化や、企業への浸透、リモートワークの広がりなどにより、企業において、強固なセキュリティ対策が求められています。特集1では「常に検証し、何も暗黙のうちに信頼しない」という考えに基づく「ゼロトラストセキュリティ」を紹介しています。ゼロトラストセキュリティによる対策を実施し、企業の資産や信頼を守ってください。
 セキュリティ対策と同様に、企業でのシステム開発の内製化も注目されています。社員自らがシステムを開発して運用する内製化を進める上で、開発環境の選択はとても重要です。特集2では、コードを書かないノーコード、あるいは簡単なコードしか書かないローコードの開発ツールである「プリザンター」を解説しています。プリザンターは、国内で開発されていて、オープンソースであり、どの企業でも無料で利用できます。
 このほか、二つの連載が始まりました。「作りながら学ぶVue.js入門」では、Webのユーザーインタフェースを構築するためのJavaScriptフレームワーク「Vue.js」について分かりやすく紹介していきます。「知っておきたいシェル関連技術」では、毎回異なるテーマで、シェルを活用するためのさまざまな技術やソフトウエアを解説していきます。何かのヒントとして役立ててください。
 今回も読み応え十分のシェルスクリプトマガジン Vol.96。お見逃しなく!

※記事掲載のコードはこちら。記事の補足情報はこちら

※読者アンケートはこちら

CONTENT
  • 004
    レポート 米OpenAI社が「Codex CLI」を公開
  • 005
    レポート VSCodeの拡張機能「Docker DX」登場
  • 006
    製品レビュー USB電源「Anker Charger(140W,4Ports)」
  • 007
    NEWS FLASH
  • 008
    特集1 ゼロトラストセキュリティ入門
    石井英男、小寺勝仁、荻野隼
  • 019
    インタビュー BrainPad AAA 辻陽行氏
  • 020
    特集2 開発ツールのプリザンター
    内田太志
  • 032
    作りながら学ぶVue.js入門
    大津真
  • 038
    Markdownを活用する
    藤原由来
  • 044
    Raspberry Pi Pico W/WHで始める電子工作
    米田聡
  • 048
    Pythonあれこれ
    飯尾淳
  • 054
    香川大学SLPからお届け!
    織田悠暉
  • 060
    中小企業手作りIT化奮戦記
    菅雄一
  • 066
    知っておきたいシェル関連技術
    麻生二郎
  • 069
    IT関連の新刊
  • 072
    Techパズル
    gori.sh
  • 073
    コラム「毎週開催の金曜勉強会」
    シェル魔人